ツーリングモデル スポーツマフラー
2016年07月22日
メカニック安藤です。
今年発売になったツーリングモデル専用スポーツマフラーの紹介です。
製品の詳細はこちらで
http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Campaign/sports_muffler_2016/
保安基準適合で、このマフラーのまま車検に合格できるというのが一番のポイントでしょうか。
2000年頃からバイクにも排ガスの検査が義務付けられて以来、ノーマルのマフラー以外は
基本的に車検に通らなくなりました。
合法的に高性能なマフラーに変えられるということは、画期的なことなのです。
保安基準適合ということで、音量はおさえられています。
アイドリングや低回転の時は静かですが、走行中、特に加速していく時などは
思っていた以上に元気のよい音がするなというのが感想です。
マフラーの音量や音質は一人一人感じかたが違うので難しいところですが・・・
このスポーツマフラーを取り付けていただいたトライクです。


同時にエアクリーナーも交換しました。

さらにスーパーチューナーも導入です。

スポーツマフラーにより排気の抜けが良くなるので、吸気の効率も良くなり、さらにエアクリーナーの
交換で吸気の抵抗が減るので、今までより吸い込む空気の量が増えます。
増えた空気の分、ガソリンの量を増やす必要があるのですが、それがスーパーチューナーの役割です。
あとスーパーチューナーの機能でアイドリングを800回転位まで下げることが出来ます。
交換後の帰りの高速道路での加速が、今までと全然違ったというお客様の感想でした。
いつもと同じ感じで走っているのに、気付くとスピードが出過ぎていてアクセルを戻さないといけない。
テストのため、いつもは使わない5,000回転位まで回転を上げた時の加速が凄すぎて
アクセルを戻さないといけない、というのが試乗した安藤の感想です。
ツーリングモデル トライクにはおすすめのカスタムです。
このスポーツマフラーを取り付けたロードグライドFLTRXSの試乗車有ります。
ノーマルマフラーのストリートグライドFLHXSとの乗り比べも出来ますよ。
以上安藤でした。
今年発売になったツーリングモデル専用スポーツマフラーの紹介です。
製品の詳細はこちらで
http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Campaign/sports_muffler_2016/
保安基準適合で、このマフラーのまま車検に合格できるというのが一番のポイントでしょうか。
2000年頃からバイクにも排ガスの検査が義務付けられて以来、ノーマルのマフラー以外は
基本的に車検に通らなくなりました。
合法的に高性能なマフラーに変えられるということは、画期的なことなのです。
保安基準適合ということで、音量はおさえられています。
アイドリングや低回転の時は静かですが、走行中、特に加速していく時などは
思っていた以上に元気のよい音がするなというのが感想です。
マフラーの音量や音質は一人一人感じかたが違うので難しいところですが・・・
このスポーツマフラーを取り付けていただいたトライクです。
同時にエアクリーナーも交換しました。
さらにスーパーチューナーも導入です。
スポーツマフラーにより排気の抜けが良くなるので、吸気の効率も良くなり、さらにエアクリーナーの
交換で吸気の抵抗が減るので、今までより吸い込む空気の量が増えます。
増えた空気の分、ガソリンの量を増やす必要があるのですが、それがスーパーチューナーの役割です。
あとスーパーチューナーの機能でアイドリングを800回転位まで下げることが出来ます。
交換後の帰りの高速道路での加速が、今までと全然違ったというお客様の感想でした。
いつもと同じ感じで走っているのに、気付くとスピードが出過ぎていてアクセルを戻さないといけない。
テストのため、いつもは使わない5,000回転位まで回転を上げた時の加速が凄すぎて
アクセルを戻さないといけない、というのが試乗した安藤の感想です。
ツーリングモデル トライクにはおすすめのカスタムです。
このスポーツマフラーを取り付けたロードグライドFLTRXSの試乗車有ります。
ノーマルマフラーのストリートグライドFLHXSとの乗り比べも出来ますよ。
以上安藤でした。
Posted by H.D宮崎スタッフ・ユタカ代表 at 12:05│Comments(0)